当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

脇の汗って嫌ですよね汗の原因と臭わせないようにする対策を提案します

暑くなると脇汗気になりますよね。服によっては目立ってしまいますから服の色や素材に気を遣うし、臭いなんてもっと気になりますよね。臭わないようにするには?対策または体質改善はあるのでしょうか?
あるならば実践して汗の臭いを気にせず暑い日を乗り切りたいですね。

スポンサーリンク
  

汗の臭いの原因

汗は体温を調整するうえで、必要な身体の機能です。汗には2種類ありまして、エクリン腺という汗腺から分泌される汗と身体の表面に誰でも持つ汗腺とアポクリン腺という

興奮や緊張といった精神状態が影響して分泌される汗です。アポクリン腺の汗腺の数には個人差があり脇の下や乳首の周辺、陰部に多く存在していて汗に雑菌が繁殖することでワキガの臭いになるのです。

エクリン腺からの汗は成分のほとんどが水分なので蒸発しやすくて、雑菌が繁殖しにくいから臭いが少ないのですが、そのままにしておくと、汗に皮脂や垢が混ざって雑菌が繁殖してしまい臭いが出てきてしまうのです。

他に

運動不足の人は突然運動を始めると筋肉のなかの疲労物質で乳酸が大量に作られてアンモニアと一緒のなり臭いを発生させてしまうことがあります。

耳垢が湿っている場合アポクリン腺が多い可能性があり脇のアポクリン腺の数も人より多い傾向にあるため臭いの原因の可能性が出てきます。

エアコンの使い過ぎは血管が収縮し汗線の機能が低下して汗がかきにくくなり、汗の成分にミネラルが増えて、エクリン腺から分泌された汗も蒸発しにくく、ベタベタになり臭いの原因になります。

衣服に黄色いシミがつく場合アポクリン腺から出る汗はタンパク質や糖質やアンモニアが衣服に付いたときに黄色いシミが残り脇の臭いの原因の可能性があるかもしれません。

アポクリン腺は、太いワキ毛の周辺に存在するので同じ毛穴から2,3本生えている場合アポクリン腺の数も多いことがあり脇の臭いが強い傾向にあります。

季節関係なく汗をかいたり汗に粘り気がある感じがする場合アポクリン腺の汗は常に出続けているので脇の臭いの原因の可能性があります。

肥満体質な方や、やせ体質な方。代謝が悪い方やストレスを溜め過ぎていると脇の臭いの原因に繋がります。

スポンサーリンク

汗を臭わせないようにするには?

体臭を抑えるためには、もともと無臭の汗なのだから、臭いが発生しないような対策や改善をするのが効果的だと思います。

出来たら毎日湯船にゆっくり浸かりましょう。時間がない方や暑い日は・・・と言う方は半身浴を15分~20分位浸かるだけでも効果あります。お湯の温度は38℃~40℃位が最適温度です。

半身浴も・・・と言う方には手足だけ少し熱めの41℃?43℃位のお湯に15分~20分位浸けておくだけでも、じんわり汗をかくのでお勧めです。汗腺機能を高めるので是非試してみてはいかがでしょうか。

またサウナや岩盤浴は全身からゆっくりと汗を排出するのでお勧めです。岩盤浴はカラダへの負担が少なく、高いデトックス効果や発汗作用があるので、汗をかくのにオススメな方法です。

半身浴やサウナ、岩盤浴の前後には常温の水分を取り、発汗促進や脱水症状の予防をしておきましょう。

お風呂やサウナで汗をかいた後は扇風機やエアコンの風で汗を乾かすと開いた汗腺が閉じて、休んでしまうので、濡れタオルでおさえるように拭きましょう。乾いたタオルですと乾いた肌をまた潤そうと汗が出てきてしまうので気を付けましょう。

有酸素運動のウォーキングやジョギングは体に負担をかけずに、じわじわと汗をかくことができるので健康にも良く汗腺機能を高めてくれるのでお勧めです。

運動をして代謝を上げる事により、汗の成分がサラサラで水に近くなり、アルカリ性も少なくなり、酸性の汗になって雑菌もそれほど繁殖しなくなったり老廃物も体に貯まらなくなり脇の臭いの予防にも効果的です。

ずっとエアコンの部屋の中に居ると良い汗かけないので1日に2~3時間はエアコンを止めて窓を開けて、自然に汗ばむような時間を取るように心掛けるのも対策になりますね。

制汗剤を使うのも良いと思います。時間がない時は助かりますよね。制汗剤には汗腺をふさいで汗の量を抑える効果の物と殺菌作用。(汗の中の雑菌が繁殖しないようにする)のものがあります。

ワキガの気になる方は軟膏やスティックタイプのもので、殺菌作用が強いものがお勧めです。あまりワキガが気にならない方はスプレータイプ又拭き取るシートタイプのものがお勧めです。

制汗剤を使う際、必要以上に使わない事と全身に付ける事はさけましょう。汗腺をふさいで汗を抑えるので、身体に負担がかかっています。また複数の制汗剤の使用も肌に必要な善玉菌まで死んでしまうので避けましょう。

腸内に善玉菌が多いと臭いが少なくなるので、乳酸菌の入った飲食物を取り善玉菌が増えるようにしましょう。

肉類に含まれる動物性タンパク質は腸内で分解された時にアンモニアなどの刺激臭が出やすく皮脂腺から酸性臭ができやすいので、お肉でけではなく、バランスの良い食事を心がけましょう。

大豆に含まれるイソフラボンは、発汗を調節する働きがあるので豆腐や納豆などの大豆食品を多く取るのが良いと思います。

まとめ

暑いと汗をかくのは当たり前で体の機能には必要なことなので、避ける事は出来ませんが、良い汗をかいて臭いを抑えましょう。

汗をかいたら、こまめに拭く、こまめに運動する。バランスの良い食事。規則正しい生活。十分な睡眠。そしてストレスを溜めないようにして過ごせると良いですね。

良い汗は、皮膚に雑菌やカビの繁殖を防いでくれるので、たまにはエアコンを切ってみるのも良いかもしれません。

無理をせず対策や体質改善が出来ると良いですね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント